2020年1月15日水曜日

59 首相の思いをじゃましているのは誰?


「どの国にとってもwinwin、そして未来に向けて持続可能な成長軌道をつくる。
 私の思いはその一点でありました。」
昨年6月末に開催されたG20大阪サミットの最終日、安倍首相は確かそう語った。

「戦争は対話で解決できる」
内戦終結の功績を評価され、2016年にノーベル平和賞を受賞したコロンビアのサントス大統領の言葉である。
外交の基本は対話だと言っているのである。
それは戦争さえ解決する力を持っている、と言っているのである。
対話により、お互いにwinwinの関係をどう引き出し提案していくかが、外交の仕事なのである。

新年早々に起きた、アメリカによるイラン革命防衛隊司令官殺害に始まるイランと米国との緊張関係。これに対する国際社会の反応は・・・
EUのフォン・デン・アライン委員長は、イランとの緊張関係への懸念を述べ「兵器の使用を直ちにやめ、対話を始めるべきだ」と語った。
中国は外交を統括する政治局委員がアメリカに自制を求めた。
そして国連のグテーレス事務総長は、「戦争を避けることは我々の共通した責務だ」と両国に対して自制を促した。

しかし今日まで、日本の外務省そして安倍首相のこの問題に対するきちんとした姿勢表明はない。
アメリカとイランに対して自制も求めていない。
(ぶら下がりの記者団に対して、日本の立場と対応について説明はしたようだが。)

安倍首相は、現在、サウジを始めとする各国を訪問して日本の立場を説明しているらしい。
それは石油の安定供給のための、自国ファースト的外交にしか見えない。
国際平和、国際協調という理念に対する、日本の確固たる姿勢を表現していないからだ。

米国のトランプ大統領とのお友だち関係を誇示する安倍首相。
そして、イランとは長年の友好関係を築いている日本。
昨年は、首相がイランを訪問し、またロウハニ大統領が日本を訪れた。
すでに、平和をどのように維持していくかが模索されていてしかるべきである。
外交に強いと評価され、また首相自身も自負している外交である。
その強い外交力をこの時点でなぜ発揮しないのか。

昨年の徴用工問題に発する日韓の関係は、winwinどころか互いに攻撃的政策を仕掛け合い、ケンカのようだった。
韓国が折れてきているのに、日本はまだ歩み寄る姿勢を見せようとはしない。

韓国、イラン、アメリカ、中国・・・
首相が望む「どの国にとってもwinwin」の、「どの国」とは、一体どの国なのだろうか。
「どの国にとってもwinwin」というのは単なる言葉の綾だったのか?
それとも、首相の思いをじゃましている誰かがいるのだろうか?










58 「輝いた」のではなく「恥をかいた」

世界報道写真展で


昨年12月21日、日本橋三越本店で開催された世界報道写真展を訪れた安倍首相は、
 「今年は日本が世界の真ん中で輝いた年になった」
と述べた。同展で展示されていたG20首脳会議の写真パネルにサインした後である。
居並ぶ首脳たちの中央で、トランプ首相と習近平主席の間に位置した自分の姿から、こういう言葉が出てきたのだろうか。




しかし、日本は議長国だったのだから、真ん中に座るのは当たり前の話。
G20首脳会議の議長は持ち回りでやっているのだから、単に順番が来ただけの話だ。
来年は韓国が議長国なので、文在寅大統領が中央に座ることだろう。


国際社会への貢献、記憶をたどったが・・・


昨年日本は、国際社会でどのような働きをしただろうか。
「世界の真ん中で輝いた」というほど、国として世界に貢献したことがあったか・・・
残念ながら、記憶に残っているものがなかった。
韓国との確執は、強気一辺倒で改善する姿勢は見せず、
東アジアの地勢を危うくしているし、双方の国の経済もおびやかしている。
ロシアとの関係では、経済協力も、北方領土問題もさして進展していない。
アメリカとの関係は、トランプの顔色をうかがっているばかり。
日米地位協定では未だ占領下のような屈辱的関係だし、貿易交渉でもアメリカに押されている。
アメリカとの関係改善を狙ったイラン訪問も、空振りに終わった。


個人のレベルでは・・・


個人のレベルでは、世界的に称えられた人々がいる。
2018年の全米オープンに続き、全豪オープンで優勝した大坂なおみ選手。
初出場で全英オープンゴルフを制した渋野日名子選手。
28年の選手生活にピリオドを打ったイチロー選手。ひたむきに野球に向き合ったその姿は人々の心を打った。

逆境を乗り越え、2019年の世界的大会で史上最高の11勝を挙げたバドミントンの桃田選手も賞賛に値する。
世界2位の強豪を倒しベスト8へと進んだラグビー日本チーム。様々な国の選手が心を通わせワンチームとなって闘う姿が感動を呼んだ。将来の国のあり方をも考えさせられた。

ノーベル賞は途切れなかった。企業の中で研究し続けた吉野彰さん、リチウム電池でノーベル化学賞を受賞した。
そして忘れてはならないのは、アフガニスタンで30年以上も人道支援活動を続け、12月4日に銃撃され亡くなった中村哲さん。世界各国の公的機関や報道機関がその死を悼み、メッセージを寄せた。アフガニスタンの人々は中村さんを英雄と称え、大統領は棺を担いだ。

どれも称えられたのは努力した個人個人であって、日本という国ではない。
唯一、国として今年日本が世界で注目され称えられたのは、各国の王族や首脳を招いて行われた天皇の代替わりの行事。しかし、ここでも注目されたのは、1000年守り続けられた日本の文化と伝統であって、現在の日本が国際社会に貢献している内容や姿勢ではない。



2019年、日本が世界で評価されたことは・・・


日本が2019年、国際社会に貢献した内容を評価されたもので、もっとも顕著なものは2回の“
化石賞”だ。
12月2日から2週間にわたって開催されたCOP(国連気候変動枠組条約第25回締約国会議)で受賞したもので、地球温暖化対策に対して消極的な国に送られるもので、地球の現状に対する認識不足と、環境を破壊して人々を危険にさらしているというレッテルを貼られたのである。

化石賞の1回目は「石炭火力発電を選択肢として残したい」との梶山経済産業相の発言に対して、2回目は脱石炭に対して言及がなかった小泉環境相の演説に対して贈られた。

日本は世界の真ん中で「輝いた」のではなく、「恥をかいた」のだ。












2020年1月9日木曜日

57 桜は何も語らないが・・・

「桜を見る会」における疑惑の数々。
核心には至らず、臨時国会は閉幕してしまった。
年が明けたが、怒りは収まらない。

野党は敵失ばかり取り上げて大騒ぎをする、などという声が聞こえる。
もっと重大な問題があるのだから、早く収拾させるべきだという意見もある。
しかし、これは小さなことなのか。

確かに重要な問題が山積みだ。
「桜を見る会」に関する質問は確かに多かった。そして討議は長引いた。
しかし長引いたのは、内閣が野党の質問にまともに答えないからではないのか。
首相は、問題が起きたときいつも、丁寧に説明をしていくと語る。
しかし、いざそのときになると、「お答えは差し控えさせていただく」と言うのだ。
「丁寧な説明」とは、「答えたくない」ということを「お答えは差し控えさせていただく」 と丁寧な言い方で言うことなのか。

国民の血税を「私」の政治活動に有利になるように使う。
公の行事に「反社会勢力の人」を呼ぶ。
(呼ぶというのは何らかの関係があるということを示している。)

誰を呼んだかは、個人情報だから出せない?
とぼけたことを言うな。
われわれ国民から吸い上げた税金を使って、飲み食いしている会ではないか。
そこにどんな人を呼んだのか、国民が知りたいと言っているのだ。
国民には知る権利がある。
それに呼ばれた人々は大喜びで自分からネットに情報発信していた。
当の「反社会勢力の人」は、首相から桜の会に呼ばれたことを誇示して、詐欺活動を展開していた。
(その一事だけでも、国民に、被害者たちに詫びるべきだ。)
こんな内閣に国民は代表されているのかと思うと、怒りがたぎってくる。

呼んだことを秘密にしておきたいというのは、どういうことなのか?
呼んだ人を公表しないのは、呼ばれた人の都合というより、呼んだ側に都合が悪いことがあるからだ。
公表しないということは、なにか後ろ暗いことがあるということだ。
政治を私する、こんな内閣に国民は代表されているのかと思うと、怒りがたぎってくる。

桜自身は何も語らないが、「桜を見る会」をめぐるの出来事は、実に多くのことを語ってくれた。
私たちはこの怒りの感情を忘れてはいけない。
そして政治を正す行動につなげて行かなくてはならない。

もうすぐ、通常国会が始まる・・・